診療科目

マタニティ歯科

生まれてくるお子さまを守るために
お子さまがむし歯になってしまう主な原因は母子感染です。お子さまがお腹にいる時、つまりマイナス1歳の時、お母さまのお口の中をキレイにしておかないと、お子さまが生まれてから悪いむし歯菌をたくさんうつしてしまう危険性があるのです。それだけでなく、妊娠中のお母さまが歯周病だった場合、早産や低体重児の出産の確率が上がってしまうというデータも報告されています。
妊娠中の口腔ケア(予防)と治療は、お母さまだけでなく、お子さまの健康を守るためにも大切なことなのです。

*

妊娠中の治療のタイミング

妊娠初期
4ヶ月まで
(15週まで)
妊娠初期は胎児の器官形成期にあたり、歯科治療には特に注意が必要です。歯の痛みや歯茎の腫れなどの急性症状があれば、応急的な処置にとどめ、安定期に入ってから適切な治療を行うようにします。
妊娠中期
5ヶ月〜7ヶ月
(16〜27週)
妊娠中期に入ると、胎児は胎盤によって安定した状態(安定期)になりますので、通常の歯科治療が可能です。胎児や母体への影響を考慮すると、この時期に治療を行うのが望ましいでしょう。
妊娠後期
8ヶ月以降
(28週以降)
妊娠後期になると、早産の危険などを避けるために応急的な処置にとどめ、出産後に治療を再開します。

お薬について

基本的に妊娠中は出来るだけお薬を控えるようにしますが、痛みがひどい場合など、症状によってはどうしても薬が必要なことがあります。

当院で使用する主なお薬
[抗生物質]

歯周病菌などの、細菌の増殖を抑制したり、殺菌するための薬です。

  • トミロン(セフェム系)
  • ジスロマック(アジスロマイシン)
[鎮痛消炎薬]

比較的安全性の高い、とても穏やかな作用の解熱鎮痛剤(痛み止め)です。

  • カロナール(非ピリン系のアセトアミノフェン)

妊娠の時期やアレルギーなど、患者さまの状態に応じて、
それぞれに適した、出来るだけ安全な薬を選んで処方します。

*

よくあるご質問

妊娠中にレントゲン撮影をしても大丈夫でしょうか?
歯科で行うレントゲン撮影は顔を焦点に撮影するため、X線が直接腹部に当たることはありません。さらに、『防護用のエプロン』を着用して腹部を遮蔽していますので、胎児への影響はほとんどありません。
また、当院では患者さまのお身体に配慮した低被曝のデジタルレントゲンを導入していますので、安心してレントゲン撮影を受けていただけます。
妊娠中の麻酔治療は大丈夫でしょうか?
歯科で使用される麻酔は歯茎に打つ局所麻酔なので、胎児への影響は心配しなくても大丈夫です。一般的な手術の麻酔とは違って薬液の使用量も少なく、注射をしたその部分で分解されてしまいます。
授乳中の母乳への影響は?
レントゲン撮影や、麻酔治療、飲み薬など一般的な歯科治療で母乳に影響を及ぼすことはほぼありません。心配なようでしたら、麻酔後や服薬後は5時間ほど時間をあけて、薬が体外へ排出されてから授乳するようにしてください。
治療の際に、授乳中であることをお知らせいただければ、薬を飲むタイミングなどをご案内します。

診療案内

歯を守りたい方

  • 予防歯科
  • マタニティ歯科

歯を治したい方

  • 一般歯科
  • 小児歯科
  • 口腔外科

歯を失ってしまった方

  • 義歯(入れ歯)
  • インプラント

歯をキレイにしたい方

  • 審美歯科
  • ホワイトニング
  • 衛生管理について
  • 歯科用CTについて
  • 当院からのお知らせ
ページの先頭へ